ぷらんにんぐあい いつもそばでアシスト。
ぷらんにんぐあい いつもそばで、アシスト。

ぷらんにんぐあい

  • あり方・思い
  • できること
  • お客様・事例紹介
  • 私たちについて
  • 根っこるブログ
  • お問い合わせ
根っこるブログ

葬祭場と掃除機

掃除機


父が逝って70日ほどが過ぎ、やっと思い返して書いてみようと思い立った。

8月12日、父の通夜の会場である葬祭場。
係の人が案内してくれた控室は10畳ほどの和室に座卓と座布団、ハンガー掛け。

畳に上がると、微かにざらりとした感触を黒いストッキング越しに捉えた。引っ掛かりを覚えつつ壁際に荷物を置くと、側に2本の髪の毛。湿気を含んだ座布団。

「あぁ・・・」、私は今、悲しみの中にいる。なのに、こんなことに気を取られている。

久しぶりに顔を合わせた親族たちと一時を過ごしたあと、母と姉、そして私の3人が残された。

私はまず、係の人を探した。が、見当たらない。夜はいないのか、人手不足の皺寄せか、そのようなシステムなのか。仕方がないので立ち入れる範囲で掃除機を探したけどないので、着替えを取りに帰るという姉に掃除機を持ってきてくれと頼んだ。

程なく姉がスタンドタイプの掃除機を持って戻ってきたので、座卓や座布団を片付け、掃除機をかけた。これでやっと身を横たえることができる。

「こんなところに、自宅の掃除機を持ち込んで掃除する人もおらんわなあ」と父に語りかけると、母が、「父ちゃんは、いつも掃除機を抱えて家中の掃除をしてくれた」とぽつり。ああ、そうだったとその姿を思い起こした。


息を引き取ったのが早朝だったことと、翌日からお盆に入るため、通夜をその日にしようと、市内、近隣の葬祭場をあたったが、どこもいっぱいで唯一空いていた葬祭場。

そういうことか。

どんなに素晴らしいビジョンやコンセプトを掲げていても、ホームページが素晴らしくても、「あり方」は現場の細部に出る。この葬祭場は、いつのまにかどこかに「ビジョンやコンセプト」を置いてきたようだ。

いずれにしても、人の出入りがあり飲食もする場所なので、葬祭場の控室には「掃除機」を備品としておくことをおすすめしたい。

*カシマトモミ

HOME新着記事一覧根っこるブログ葬祭場と掃除機
ぷらんにんぐあい いつもそばで、アシスト。
〒870-1115
大分県大分市ひばりヶ丘5丁目5番11号
TEL:097-576-9488
お問い合わせ
  • あり方・思い
  • できること
  • お客様・事例紹介
  • 私たちについて
  • 根っこるブログ
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
ひばりが丘図書室 カシマトモミの本だより
©︎ 2004 ぷらんにんぐあい